本ページはプロモーションが含まれています

健康に良いラム肉選び!ヘルシーで美味しい「無添加・グラスフェッド」な羊肉3選を比較

美味しくヘルシーなラム肉 気になるサービスや商品の紹介

健康に良いラム肉選び!ヘルシーで美味しい「無添加・グラスフェッド」な羊肉3選を比較しました。

私はラム肉が好きなのですが、近くのスーパーには売っていません。
そこで楽天市場で調べてみたら、色々出てきます。

ところでなぜ、ラム肉?っと思いますよね。
私たち世代になると、「お肉は好きだけど、脂っこいものは胃もたれする」「健康のために良質なタンパク質を摂りたい」と考えることが増えます。
そこで最近、私が注目しているのが「ラム肉」なのです。

ラム肉(羊肉)は、脂肪燃焼を助けると言われる「L-カルニチン」が豊富でとってもヘルシー。

ラム肉は、ずっと昔オーストラリア旅行の時に食べて大好きになりました。
その後、福岡ではデパートで売っていたので、たまに買って食べていました。
北海道では、ジンギスカンで羊肉を食べますよね。

今回は、楽天ランキングの中から、特に「無添加(タレなし)」や「*自然飼育(グラスフェッド)」に、こだわった3つの商品をピックアップして比較してみました。
夫婦ふたりの食卓にちょうどいい、使い勝手の良いお肉たちです。

グラスフェッドとは、牛を主に牧草や干し草で育てる飼育方法(牧草飼育)であり、その飼育方法で育てられた牛肉や牛乳などの製品を指します。
運動量が増え、赤身が多く低脂肪な肉質になり、オメガ3脂肪酸などの良質な栄養素が豊富に含まれる点が特徴です。
引用元:Google検索AI

普段使いの万能選手「生ラム 肩ローススライス」

まずご紹介するのは、日々の食卓に一番使いやすい「肩ローススライス」です。
ランキング上位には「タレ漬け」が多いのですが、私はあえて「味付なし」を選びます。

市販のタレは糖分や添加物が気になることもありますが、これなら塩胡椒や手作りのタレでさっぱりといただけます。
300gずつの小分けパックになっているので、夫と二人で1回に使い切るのにちょうど良いサイズ感。
野菜たっぷりのジンギスカンや、さっと焼いて大根おろしで食べるのもおすすめです。
生ラム 肩ローススライスを楽天で確認

特別な日のディナーに「グラスフェッド ラムチョップ」

ラムチョップ

「今日はちょっとワインでも開けようか」なんていう週末には、「ラムチョップ」の出番。
こちらの商品は、牧草だけで育った「グラスフェッド」で、ホルモン剤不使用という点に惹かれました。

自然に近い環境で育ったお肉は、臭みが少なく、赤身の旨味が濃いのが特徴。
210gで4本入りなので少し小ぶりですが、私たちにはその軽さが逆にありがたいです。
ハーブと塩でグリルするだけで、レストランのような一皿になりますよ。
グラスフェッド ラムチョップを楽天で確認

時間を楽しむスローライフに「角切りラム(煮込み用)」

雨の日や、予定のない休日の午後。キッチンでコトコトとお料理をする時間は、スローライフの醍醐味です。
そんな時に使いたいのが「角切りラム」です。

こちらは煮込み料理用。焼くと硬いですが、時間をかけて煮込むとホロホロに柔らかくなります。
脂が少ない赤身なので、カレーやシチューにしても油浮きが少なく、食べた後も体が軽いんです。
「健康のためにカレーを控えめにしている」という方にも、ぜひ試していただきたい一品です。
角切りラム(煮込み用)

商品の比較まとめ

美味しくヘルシーなラム肉

健康的な食事は、「何を食べるか」だけでなく「どう食べるか」も大切ですよね。
添加物を控えたいなら「味なしスライス」、素材の質にこだわるなら「グラスフェッド」の商品がおすすめです。

ぜひ、ご自身のライフスタイルに合ったラム肉を見つけてみてくださいね。
最後にそれぞれの特徴を表にまとめました。ライフスタイルやその日の気分に合わせて選ぶと良いです。

比較ポイント 肩ローススライス
(普段使い)
ラムチョップ
(特別な日)
角切りラム
(煮込み用)
価格(目安) 3,333円
(600g/送料無料)
2,340円
(210g/送料別)
1,628円
(300g/送料別)
安全性・特徴 味付けなし
添加物調整可
グラスフェッド
ホルモン剤不使用
グラスフェッド
ホルモン剤不使用
調理の手軽さ ★★★★★
焼くだけ
★★★★☆
グリル/焼き
★★☆☆☆
要煮込み
こんな時におすすめ 平日の夕食
野菜炒め
週末のディナー
ワインと共に
休日の料理
カレー・シチュー

普段の食事は、添加物無添加で、健康的な食事を手軽に食べたいと思ったら、添加物無添加の宅配食サービスを活用すると良いです。
私が良いなぁと思うのは、以下です。
レビュー→冷蔵宅配食「シェフの無添つくりおき」の口コミ!メリットとデメリット対策

タイトルとURLをコピーしました