本ページはプロモーションが含まれています

京都・六角 蕪村菴 蕪村あられが美味しい!あられとおかきと煎餅の違いは?

日記

京都・六角 蕪村菴 蕪村あられが美味しい!あられとおかきと煎餅の違いは?

京都・六角 蕪村菴(ぶそんあん) 蕪村あられセットをお歳暮で頂いたので、美味しく食べています。

京都・六角 蕪村菴 蕪村あられが美味しい!

京都・六角 蕪村菴 蕪村あられの詰め合わせ
あられやおかき、煎餅などは、普段食べない夫も、京都・六角 蕪村菴 蕪村あられは、食べることができました。

那覇でのクリスマスイブは、ケーキではなく「あられ」でまったり過ごしています。

私は、もともとケーキより「あられ」や「おかき」「煎餅」の方が好きなので、嬉しいです。

京都・六角 蕪村菴(ぶそんあん) 蕪村あられは、初めて食べましたが、とても美味しいです。

ネットでも販売しているのかな?と調べたら、楽天市場では少し小さいサイズですが売っていました。

あられとおかきと煎餅の違いは?

あられとおかきと煎餅って、どう違うのかな?と気になったので調べてみました。

以下に引用します。

あられ、かきもち(おかき)、せんべい(米菓)の違いは用いる米の違いとなります。
あられ、かきもち、おかきは粘り気の多い糯米(もちごめ)を用い、せんべいには粘り気の少ない粳米(うるちまい)を使用します。簡単に言えば白米とおこわの違いのようなものです。
引用元:https://souzen.co.jp/wp/about/arare/diff/

あられとおかきは、もち米から出来るんですね。

煎餅は、うるち米からできるようです。

知らなかったので、興味深く感じました。

おかき(かきもち)の由来も興味深かったので同じ記事から引用します。

かきもち(欠餅)は正月に供えられた鏡餅からとされ、正月の11日の鏡開きにお下げした鏡餅を食す際、餅に刃物を入れて切ること忌み嫌い、餅を手で欠いた(割った)ことから、手で欠いた餅、かきもちと呼ばれるようになったとされております。
引用元:https://souzen.co.jp/wp/about/arare/diff/

おかきが小さくなったのがあられですね。

ひなまつりで食べるのは、雛あられですから、あられです。

あられは色々な形も色もついていてカラフルですね。

蕪村あられも花びら型とかあってカラフルです。
蕪村あられ

京都・六角 蕪村菴 蕪村あられの詰め合わせには、海苔せんべいも入っていたので、そちらはうるち米で作られているのでしょうね。

*共通案内*心も体も健康で長生きする10のコツ
薬剤師の知識と経験もフル活用で実践し効果を実感中の情報が無料
お金が沢山あっても健康じゃないと楽しくない!
今からでも健康になって笑顔で楽しく長生きしよう
アンチエイジングで美肌になり最期まで元気に暮らしたい人へ
詳しくは↓
日記
スポンサーリンク
シェアする
サト愛をフォローする
タイトルとURLをコピーしました