花やハーブ・ガーデニング

スポンサーリンク
花やハーブ・ガーデニング

庭木サンシュユ(山茱萸)の花を初めてみた!生薬としても

庭木サンシュユ(山茱萸)の花を初めてみた!生薬としても今まで何回見ても花が咲いているのを見たことがない庭木がありました。それが先日、黄色いというか金色みたいな可愛い小さい花が咲いているのを見つけて、調べてみたら、サンシュユ(山茱萸)の花と知...
花やハーブ・ガーデニング

繁ってきた立性ローズマリーと匍匐性(ほふくせい)ローズマリーの花

繁ってきた立性ローズマリーと匍匐性(ほふくせい)ローズマリーの花熊本の自宅の庭には、立性ローズマリーと匍匐性(ほふくせい)ローズマリーがあります。そして立性ローズマリーは、ほんと繁ってきています。立性ローズマリーは、よくカットしてドライハー...
花やハーブ・ガーデニング

100日以上放置の庭の花達!キンセンカ、スノーフレーク、菜の花、水仙!

100日以上放置の庭の花達!キンセンカ、スノーフレーク(すずらん水仙)、菜の花、水仙など!昨日の夕方、無事、熊本の自宅に帰ってきました。100日以上(102日)放置していた熊本の庭ですが、キンセンカ、すずらん水仙、水仙、菜の花など色々花が咲...
花やハーブ・ガーデニング

那覇の街角!レモンイエローのキバナコスモスのレモンブライトの花!花言葉も

那覇の街角!レモンイエローのキバナコスモスのレモンブライトの花!花言葉も今日は、散歩途中で那覇の街角で、よく見かけるレモンイエローのキバナコスモスのレモンブライトの花たちです。レモンブライトは、キバナコスモスの早咲き品種で、鮮やかなレモンイ...
沖縄

那覇の街角でよく見かける「ハナキリン」の花が可愛い!花言葉や由来も!

那覇の街角でよく見かける「ハナキリン」の花が可愛い!花言葉や由来も!那覇の街を散歩していて、よく見かける赤い小さな可愛い花が、「ハナキリン」の花です。丸くて小さくて可愛いのです。ボタンみたいな感じで可愛いです。ハナキリンについて以下に引用し...
沖縄

今年はオレンジ色のキバナトウワタも咲いています!那覇の街角で

今年はオレンジ色のキバナトウワタも咲いています!那覇の街角で去年は黄色いキバナトウワタがひっそり咲いていた場所に、今年は、オレンジ色のキバナトウワタも咲いていました。黄色とオレンジ色と2色になって綺麗です。こちらが去年と同じ黄色いキバナトウ...
沖縄

沖縄ではクチナシの花がもう咲いていてビックリ!エディブルフラワー?

沖縄ではクチナシの花がもう咲いていてビックリ!エディブルフラワー?クチナシの花は、普通は5月の終わりごろから7月半ばに咲きます。夏の始まりを感じる花なのがクチナシなのです。しかし先日散歩でヒカンザクラを見に訪れた沖縄県那覇市の緑ヶ丘公園では...
沖縄

沖縄のガジュマルの木(幸せを呼ぶ木)は大きくて立派です・・

沖縄のガジュマルの木(幸せを呼ぶ木)は大きくて立派です・・沖縄の木の中で大好きな木がガジュマルの木です。ガジュマルの木は、観葉植物として内地では扱われていますね。幸せを呼ぶ木、森の精霊が宿る木と呼ばれていますね。昔、沖縄に住んでいた頃、まだ...
沖縄

沖縄の山菜!オオタニワタリの葉っぱが大きい!山菜として食べるのは・・

沖縄の山菜!オオタニワタリ(大谷渡)の葉っぱが大きい!山菜として食べるのは・・沖縄では、あちこちの木に付着して育っているシダ科のオオタニワタリの大きな葉っぱをよく見かけます。そしてこのオオタニワタリは、山菜でもあるそうなのです。この大きな葉...
沖縄

沖縄でも梅の花と椿の花がもう咲いていてビックリ!九州との違いは・・

沖縄でも梅の花と椿の花がもう咲いていてビックリ!九州との違いは・・昨日、福州園に散歩に行った時に、梅の花が咲いていてびっくりしました。九州では寒い2月に咲くので、てっきり梅の花が咲くには寒さが必要と思い込んでいました。それに今までは、梅の花...
スポンサーリンク