日本人のお弁当とフィンランド人のお弁当の感覚の違いが面白かった

本ページはプロモーションが含まれています
フィンランドの弁当 話題やニュース

日本人のお弁当とフィンランド人のお弁当の感覚の違いが面白かった

「日本の弁当を毎日作る方がクレイジー」とフィンランド人の夫が日本人の妻に伝えたというヤフーニュース記事タイトルを見て、お弁当のことを思い出していました。

私も昔働いていた時は、毎日お弁当を作って持って行っていました。
息子や夫の分も一緒に作っていました。

栄養バランスもそうですが、彩りよく緑や赤、黄色とキレイに詰めることが楽しさにも繋がっていました。

ブロッコリーの緑にミニトマトの赤、卵焼きの黄色などは、お弁当を綺麗に飾るのに最適で栄養もあるので、多用していました。

サンドイッチも時々作っていましたが、野菜たっぷりを心がけていましたよ。

もちろん忙しい時は、外食でランチすることもありましたが、カロリーが高く続けるとすぐに太っていたので、お弁当作りは必須でした。

だから日本のお弁当を毎日作る方がクレイジーという感覚は、理解できにくいとも言えます。

実際、ニュース記事の中でも日本人の妻の方は、ブロッコリー茹でようか?とか提案しています。

以下に一部引用します。

できた弁当は〝ディストピア〟戸惑う妻にフィンランドの夫は伝えた「日本の弁当を毎日作る方がクレイジー」

夫に言われた通り作った弁当は、主食とソースだけの2色弁当でした。まるで「ディストピア映画」。思わず妻は「お弁当、本当にこれでいいの?」と聞いてしまいます。卵焼きは? ブロッコリーゆでようか? 必死に品数を増やそうとする妻に、夫が返した秀逸な答えが、ツイッター上で「元気が出た」などの反響を呼んでいます。

***

<夫のお弁当、本当にこれでいいの?と確かめてしまったのだが夫曰く「これはランチであってベントーではない。日本の細々おかずのお弁当はファンシーなおもてなし料理でありオフィスに持っていくものではない、あれを毎日当たり前に作って食べる文化のほうが私にはクレイジーなレベルに感じる」と>

フィンランドの弁当
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb1c5daec569756ddf1fe92704aa92805835e35

上記の写真は、フィンランド人の夫が希望したランチ(ベントーではないそうです)です。

日本人のお弁当と大きな違いがありますよね。
大胆な2色、これはこれで栄養的にはまぁまぁなのかなとも思います。

マッシュポテトとミートソース?のお弁当のようです。
サラダか温野菜も欲しいと思うのは、日本人だからでしょうか。

持っていく本人が満足なのですから、良いのかなとも思います。

ただ日本人としては、ご飯やパンではなくマッシュポテトを主食と考えてランチになるのが不思議な感じです。

しかし栄養的には、ポテトは、芋なので炭水化物も多く、ビタミンCも含むので、主食にぴったりと言えますね。

そう思うと私も好きですが、ポテトサラダのサンドイッチは、栄養が偏っていると言えますね。

育った環境が違うと、食事に対する考え方も異なるんだなと面白く感じました。

視野を広げて、いろいろな国のお弁当を比べると面白そうです。

日本のお弁当は彩りが良いものが多いと感じます。
以下みたいなお弁当も美味しそうですよね。
日本の手作り弁当

昔、イギリスに留学していた先輩の言葉を思い出していました。

ホームステイ先で準備してくれていたお昼の弁当(ランチ)は毎日、りんご1個とフライドポテトとたっぷりだったそうです。

中国では、お弁当でも冷めたものではなく温かいものを食べる習慣だそうです。

温かい出来立てのお弁当が売れるそうです。

台湾に滞在していた時も、お昼には、近くの食堂みたいなところでテイクアウトの温かい出来立ての惣菜に、ホカホカのご飯を買うときに入れてくれたのを思い出しました。

寒い時は、温かいお弁当は嬉しいですね。

日本もランチジャーがありますね。
父が冬に使っていたのを思い出しました。

育った環境でお弁当(ランチボックス)に対する考え方も色々なんだなと実感しました。

どの場合でも、食べる本人が満足できて楽しく美味しく食べることができるのが一番ですね。

*共通案内*心も体も健康で長生きする10のコツ
薬剤師の知識と経験もフル活用で実践し効果を実感中の情報が無料
お金が沢山あっても健康じゃないと楽しくない!
今からでも健康になって笑顔で楽しく長生きしよう
アンチエイジングで美肌になり最期まで元気に暮らしたい人へ
詳しくは↓
話題やニュース
スポンサーリンク
シェアする
サト愛をフォローする
タイトルとURLをコピーしました