雨が3日くらい降り続いてハイビスカスの蕾が落ちました^^;

マリーゴールド花やハーブ・ガーデニング

雨が3日くらい降り続いてハイビスカスの蕾が落ちました^^;

昨日までは蕾が増えて元気そうで喜んでいたハイビスカスなんですが・・
ハイビスカス
ここ最近の雨続きで、3つの蕾が全滅です^^;

ガックリ・・

植木鉢ごと雨がかかりにくい玄関アプローチのところに移動しました。

もっと早く移動すれば良かった・・

他ではパセリの苗の周りが水没していたので今朝、土を持っておきました。

しかしバケツをひっくり返したような雨で再び水没。。

植木鉢に植え替えるか悩み中です。

パセリは直根性らしいのでなんども植え替えない方が良いようなのです。

また明日の朝の様子を見て決める予定です。

農家の人って偉いなと思いました。

長雨で作物がとれずに高騰する理由がわかった気がしますよ。

もっと私も土のことや野菜やハーブ、花たちの習性を知って、最適な環境にして育てたいな。

水はけは良い土地みたいなのは幸いです。

雨が小降りになるとパセリの周りも土が蘇っています。

ニチニチソウ、マリーゴールドやハツユキカズラ、マーガレット、レモンタイム、ローズマリーは、元気そうです。

特にマリーゴールドは雨にもめげず、元気に蕾を増やしています。
マリーゴールド

四季なりイチゴや草イチゴも元気です。

ナメクジがいたので、今朝は退治しておきました。

四季なりイチゴは、新たな実も大きくなっています。

しかし雨は植物にとって大事ですが多すぎても困りますね。

バランスかな・・

雨のおかげで気温は涼しいです。

熊本の良いところは、土砂降りでも、時々休憩するように小降りになったり、雨が止む時間があること。

その間に水がはけてくれます。

いずれにしても雨にも晴れにも感謝ですね。

夏は曇りが一番過ごしやすいかもとも思います。

ハイビスカスの蕾が再び出来るように有機肥料をプラスしようかなと考え中です。
ハイビスカスは肥料を多めが良いらしいのです。

もっと育て方を学びたいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました