花やハーブ・ガーデニング 沖縄県民広場の花!カエンカズラ・ハイビスカス・ペンタス・桜・ビオラ・サルビアなど 沖縄県民広場の花!カエンカズラ・ハイビスカス・ペンタス・桜・ビオラ・サルビアなど今朝は、沖縄県庁の前の県民広場を散歩しました。20度以上で爽やかな快晴で花がたくさん咲いていて気持ちよかったです。リュウキュウヒカンザクラも咲いていました。那覇... 2023.02.23 花やハーブ・ガーデニング
沖縄 沖縄の桜リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)とソメイヨシノの違い 沖縄の桜リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)とソメイヨシノの違い那覇のマンスリーマンションの近くを散歩していたら、桜の花が咲いているのをも見つけました。懐かしいです。沖縄の桜リュウキュウカンヒザクラ(琉球寒緋桜)の花が可愛い沖縄の桜は、内... 2023.02.19 沖縄花やハーブ・ガーデニング
沖縄 2/16快晴!パレット久茂地周辺のハイビスカス・ランタナ・ペンタスの花達 2/16快晴!パレット久茂地周辺のハイビスカス・ランタナ・ペンタスの花達の様子です。20度でポカポカなので、今朝は、散歩しながら道端に咲いている花達の写真を撮っていました。初夏の花達が沖縄の2月は満開です。晴れていると九州、熊本の5月くらい... 2023.02.16 沖縄花やハーブ・ガーデニング
花やハーブ・ガーデニング 沖縄でも椿の花が咲いていてビックリ!原産地、育つ環境、薬効、花言葉は? 沖縄でも椿の花が咲いていてビックリ!原産地、育つ環境、薬効、花言葉は?私の中では、椿は冬の寒い時に咲く花のイメージでした。実際、九州では2月の寒い時くらいから咲きます。同じ種類の山茶花は、晩秋の11月から12月に咲きます。沖縄でも椿の花が咲... 2023.02.13 花やハーブ・ガーデニング
沖縄 沖縄の雑草!シロノセンダングサ(さし草)は、薬用で食用にもなるって本当? 沖縄の雑草!シロノセンダングサは、薬用で食用にもなるって本当?沖縄の那覇の街角を散歩していたら、キク科植物で雑草のシロノセンダングサの花が咲いていました。この花、可愛いのですが、至る所で1年中咲いている雑草なんです。さし草とも呼ばれる、ある... 2023.02.07 沖縄花やハーブ・ガーデニング
花やハーブ・ガーデニング 2月沖縄の那覇の街角で咲く花たち!ランタナ・ペンタス・ハイビスカス 2月沖縄の那覇の街角で咲く花たち!ランタナ・ペンタス・ハイビスカスもう2月になっていますね。2月3日節分ですね昨日は、梅雨みたいな湿度でしたが、今日の沖縄では、初夏みたいな天気です。お昼は20度くらいあります。だからか街角に咲く花たちも、内... 2023.02.03 花やハーブ・ガーデニング
沖縄 1月の那覇街角で咲くストレリチア(極楽鳥花)の花!花言葉と特徴 1月の那覇街角で咲くストレリチア(極楽鳥花)の花!花言葉と特徴那覇の街角の散歩で時々見かけるのが、ストレリチア(極楽鳥花)の花です。極楽鳥花というのは、花が極楽鳥に似ているからだそうです。確かに、美しい鳥みたいですよね。特徴的な花なので散歩... 2023.01.21 沖縄花やハーブ・ガーデニング
花やハーブ・ガーデニング ニンニクカズラの花を沖縄那覇の街角で発見!名前の由来と花言葉!食用になる? ニンニクカズラの花を沖縄那覇の街角で発見!名前の由来と花言葉!食用になる?那覇の街角でにんにくカズラを見つけました。面白い名前ですよね。英語名がgarlic vineなので、その日本語訳でニンニクカズラなんです。葉っぱなどを触るとニンニクの... 2023.01.18 花やハーブ・ガーデニング
花やハーブ・ガーデニング 沖縄の1月でも咲き続ける!ベゴニアの花と花言葉!エディブルフラワー? 沖縄の1月でも咲き続ける!ベゴニアの花と花言葉!エディブルフラワー?街中の散歩で咲き続けている花の1つにベゴニアがあります。他でもアメリカンブルー、ハイビスカス、キンセンカ、ペンタス、サンタンカなどなど、耐寒性が弱い夏の花たちをよく見かけま... 2023.01.16 花やハーブ・ガーデニング
沖縄 パレット久茂地の屋上庭園散歩!ビンロウの木・ラン・ハイビスカス・ミニバラ他 パレット久茂地の屋上庭園散歩!ビンロウの木・ラン・ハイビスカス・ミニバラ他晴れ間が続く、1月の沖縄那覇です。天気が良いのでお散歩を楽しんでいます。約10年ぶりくらいに訪れたのがパレット久茂地の屋上庭園です。木々が大きくなっている感じですが、... 2023.01.09 沖縄花やハーブ・ガーデニング