ハイビスカスがドライフラワー?12月になってからの庭の花達の変化!

本ページはプロモーションが含まれています
ハイビスカスがドライフラワーに花やハーブ・ガーデニング

ハイビスカスがドライフラワー?12月になってからの庭の花達の変化!

寒くなってきてテラスで育てていた
ハイビスカスの花が咲いたままドライフラワーになっていました。

乾燥しているからでしょうね。

新しい蕾も出ていますが蕾のままになっています。

もう少し暖かくなったら咲くかな?
あるいは、既にドライフラワー化しているのかな?
観察してみると一応無事みたいです

水遣りしながら観察しているところです。

このハイビスカス買ったばかりの頃は、
大雨で蕾が落ちて失敗したと嘆いていたのが嘘みたいです。
ピンクのハイビスカスの花がやっと咲きました!!蕾が落ちる原因と対策他

その後はどんどん咲いてくれました

失敗と思ってもそれは成功(花開く)までの途中経過で
貴重な経験になると改めて感じました。

今後の変化も楽しみです。

寒いと夏が好きな植物たちの成長は緩やかになります。
虫たちも冬眠に入ったようです。

一方冬が好きな山茶花の花は元気に咲き出しています。

ツワブキの花も満開です。

四季咲きのバラも元気に蕾を大きくしています。

モミジの葉っぱも真っ赤です。

元々、春の芽吹きも赤い葉っぱのモミジの種類ですが、夏は緑に変化していました。
秋も深まり冬が近づくと再び真っ赤になるんだと感心しています。

美しいです。
この後落葉するのかな?

季節によって花や植物の変化が面白いなと思います。
個性がありますね。

タイトルとURLをコピーしました