ヤイトバナ(ヘクソカズラ)の花は可愛いが庭のあちこちで増え続けるので駆除が必要だけど
今年も、庭のあちこちで雑草のヤイトバナ(ヘクソカズラ)の花が咲いています。
去年も咲いていましたが、今年は、特に増えています。
去年→雑草ヤイトバナ(ヘクソカズラ)の花が可愛い!今年も庭で繁殖だが・・
小さくて、可愛いのですが、繁殖力が凄すぎて、あちこちで絡まって増え続けています。
気づくたびに、ハサミでカットして駆除していますが、蔓性だからか、気付かぬうちに増えています。
ヘクソカズラと呼ぶより、ヤイトバナと呼んだ方が可愛いですよね。
臭いとか色々言われていますが、実は薬用で生薬なのですよ。
以前調べて記事にしていました。
雑草ヘクソカズラ(屁糞葛)の花が咲いている今の時期に天日乾燥させると、生薬になるそうなのです。
乾燥させると臭いも消えるそうです。
・・・
下痢や黄疸に良いようですね。
どちらも、殆ど経験しないので、作り機会はなさそうですが、興味深いです。引用元:一昨年の記事雑草ヘクソカズラ(屁糞葛)の花は可愛いが臭い!しかし実は薬用で生薬?
天日乾燥させると臭いが消えるのは、ドクダミに通ずるものがありますね。
今花が咲いている時期なので、薬用のために乾燥させるのに向く時期ではあります。
しかし、お腹の調子も良いですし肝臓も丈夫なので黄疸もないですからね・・
今だに作っていないです・・
ヤイトバナ(ヘクソカズラ)の葉っぱはこんな感じで、可愛いですが、増えすぎは困りますね。
あまりに増えると、少し乾燥させて実験してみようかな?とも思ってしまいますね。
もう少し調べたみたら、風邪や婦人病にも良いかもしれないらしいです。
Google検索AIから引用します。
また、根は下痢止めや利尿剤として利用でき、脚気や腎臓病にも用いられることがあります。
利用する際は、薬効がある一方で、健康効果の確実な根拠が提示されているわけではないため、注意が必要です。
引用元:Google検索AI
健康効果の根拠はないけれど飲んでも毒にはならないようですね。
今は、引越し関連で色々忙しいですが、この機会を逃したら、飲んでみるチャンスは来ない可能性もあります。
どうしようかな?もしも乾燥して飲んでみたら、感想を記事にしたいと思います。
Friday, September 12, 2025
The skunk vine flowers in my garden are blooming.
The flowers are small and cute, but they have incredible reproductive power and keep spreading and tangling everywhere.
They have a strong smell, but they also possess medicinal properties.
If you dry them while they are in bloom, the smell fades and they can be used to make medicinal tea.