金木犀が満開になっています!去年より5日遅れ!甘い香りが風に乗って流れているので・・
今年の金木犀は11月4日に満開です。
外に出ると金木犀の甘い香りが風に乗って漂っています。
夫と二人で近くの公園に散歩して、金木犀を鑑賞してきました。
楽しかったです。
去年も金木犀の開花が遅かったんですが10月30日でした。
→金木犀の花がやっと開花!去年より13日開花が遅れた原因は・・
2023年は、10月17日でした。
→金木犀の花の香りがしたので近くの公園へ見に行ったら・・
そして2022年は、10月18日でした。
→金木犀が満開!2022年10月18日熊本市の公園!桂花の効果も
こうやってみると、今年は11月4日ですから、今までに比べて、かなり遅いですね。
やはり今年は10月の初めまで、真夏みたいに暑かったからでしょうね。
金木犀の開花が遅れる原因を調べてみたので引用します。
金木犀の開花が遅れる主な原因は、高温が続くこと、そして花芽が作られる時期の夏の乾燥です。
その他に、剪定の時期や方法が適切でなかったり、株がまだ若く充実していなかったりすることも原因となります。
主な原因
気温の影響:
夏の気温が例年より高かったり、秋の低温化が遅れたりすると、花芽の成長が抑制されて開花が遅れます。
特に9月から10月上旬の高温は、葉や茎を育てる「栄養成長」を促進し、花を咲かせる「生殖成長」を抑制することがあります。
引用元:Google検索AI
去年も暑かったのですが、今年は更に暑い10月前半でしたから、開花が遅れたようです。
いずれにしても、今年も金木犀の花を見ることができて、幸せです^^
沖縄ではあまり見かけないからです。
調べてみると9月下旬から10月上旬に咲くらしいです。
しかし以前住んでいた時に、見かけたことはないのです。
というわけで、多分当分みることがないので、夫と二人で近くの公園に散歩に行ってゆっくりと堪能してきました。

甘い良い香りで毎年、開花を知ることができる金木犀の花、しっかり鑑賞してきました^^
また、いつか、どこかで、出会えたら、嬉しいかも。

花は癒されますね。
金木犀は、お茶にもなって、健康にも良いのです。
以下に引用します。
金木犀の花を乾燥させて、お茶(桂花茶)にしたら体を温めてくれるようです。
キンモクセイの花のシロップ漬けも良いみたいですね。
目や美肌にも良いようです。
引用元:金木犀が満開!2022年10月18日熊本市の公園!桂花の効果も
Tuesday, November 4, 2025
The osmanthus flowers are in full bloom!
They bloomed five days later than last year, probably because of the warmer weather.
I first noticed they were blooming when I caught their sweet scent on the breeze.
My husband and I went to a nearby park to admire them.
It was such a lovely experience.















