観葉植物カラーリーフ「クロトン」が冬でも元気な那覇の街角!毒があるから注意

黄色の斑入りクロトン 沖縄

観葉植物カラーリーフ「クロトン」が冬でも元気な那覇の街角!毒があるから注意

那覇の街を散歩していると、あちこちで見かけるのが観葉植物でカラーリーフの「クロトン」が大きく育っている姿です。

耐寒性がないので日本では沖縄以外は、室内で育てる観葉植物となります。
以下にクロトンについて引用します。

クロトンの基本情報
科・属 トウダイグサ科クロトンノキ属
タイプ 常緑植物
栽培温度 20〜30℃(耐寒温度:10℃)

・・・・
クロトンの茎を折ると、白い樹液が出ます。
この樹液には「ジテルペンエステル」という成分が含まれており、これは人の皮膚に付着すると皮膚がかぶれたり、ペットや小さな子どもが誤って口に入れると中毒症状を起こすことがあります。
クロトンの茎を切るなど作業をするときは手袋をして、ペットや乳幼児の手のふれない場所に置くなど注意しましょう。
引用元:https://greensnap.co.jp/columns/grow_croton

茎を折って出てくる樹液に毒があるようですね。
綺麗ですが素手で触らないように注意が必要です。

緑の葉っぱに赤や黄色の斑が入っていて、面白くて綺麗です。
これは、濃い目の赤が入っていますね。
クロトンの赤系カラーリーフ

こちらは濃いピンク色の斑入りクロトンです。
濃いピンク色の斑いりクロトンも綺麗

これは茶色の斑入りクロトンです。
茶色の斑入りクロトン

こちらは黄色の斑入りクロトンです。
黄色の斑入りクロトン

こうやってみると、それぞれ色々な色の斑入りクロトンになっていて面白いです。

那覇の街角の散歩をしながら、観葉植物でカラーリーフのクロトンを観察して楽しんでいます^^

今日の英文日記
Today is Wednesday, March 5, 2025.
Colorful Leaf Croton plants are thriving along the roadsides in Naha because Naha has a subtropical climate.
They are trees that are not tolerant of cold temperatures.
Since Kumamoto and other areas have a temperate climate, they need to be grown indoors there.
*共通案内*心も体も健康で長生きする10のコツ
薬剤師の知識と経験もフル活用で実践し効果を実感中の情報が無料
お金が沢山あっても健康じゃないと楽しくない!
今からでも健康になって笑顔で楽しく長生きしよう
アンチエイジングで美肌になり最期まで元気に暮らしたい人へ
詳しくは↓
沖縄花やハーブ・ガーデニング
スポンサーリンク
シェアする
サト愛をフォローする
タイトルとURLをコピーしました