シランに似ている!コウトウシラン(紅頭紫蘭)の花が美しい!那覇の街角
那覇の街角を散歩していると、シランの花にそっくりだけど花の形が違っていて花の数も多いコウトウシラン(紅頭紫蘭)の花を見つけました。
名前も見た目も似ているのでシランの仲間かな?と思ったら別種らしいです。
日本では八重山諸島や沖縄本島でも見つかっている常緑性のラン(地生ラン)とのこと
以下に引用します。
コウトウシラン(学名:Spathoglottis plicata)はラン科コウトウシラン属の、アジアの熱帯地域に広く分布する常緑性のラン(地生ラン)
・・・
日本国内では八重山諸島に自生[1][2]。沖縄本島でも見つかっているが、栽培逸出の可能性が高いと言われている。
・・・
明るい草地に生え、道路沿いの法面[1]など人工的な環境にも種子が飛びこんで生育している場合がある。八重山では道ばたなどにも見かけることがある。草姿はシランと良く似ているが別属で、交配はできないようである。葉は4枚前後で縦ヒダが目立ち、シランより細長い。
引用元:コウトウシランWikipedia
そういえば写真を撮り忘れましたがシランの花も見かけましたよ。
シランの花は、熊本の自宅の庭で野生化していて4月になると一斉に咲きます。
庭で長年放置のシランの花が今年も咲き始めてキレイ!
コウトウシランの花は、シランに似ていますが花数が多くて大きい気がします。
コウトウシランの花言葉は「美しい姿」です。
引用元:Google検索AI
花言葉が「美しい姿」とは、なるほどと思いました^^
確かにコウトウシランの花は、美しい姿で咲いています。
今日の英文日記
Today is Saturday, March 15, 2025.
Koutousiran flowers are blooming along the roadsides in Naha.
They are very beautiful orchids.
These evergreen orchids are widely distributed in tropical regions of Asia.
They look similar to Shiran, so I thought they might be related, but it turns out they are a different species.
Today is Saturday, March 15, 2025.
Koutousiran flowers are blooming along the roadsides in Naha.
They are very beautiful orchids.
These evergreen orchids are widely distributed in tropical regions of Asia.
They look similar to Shiran, so I thought they might be related, but it turns out they are a different species.