ハーブや野いちごのお引越し準備風景!実験中の苗が長持ち4日間でも緑が残っていたので

花が咲いたチェリーセージの挿し芽 花やハーブ・ガーデニング

ハーブや野いちごのお引越し準備風景!実験中の苗が長持ち4日間でも緑が残っていたので、この調子で移動しようかなと計画中です。

熊本の庭のハーブや野いちごなどを、沖縄県那覇市のマンションのベランダでも、引き続き育つか、実験しようと思っています。

どれくらいが育つのか?楽しみです。

それで、できるだけ損傷が少ない状態で、移動する必要があります。

そこで野いちごで実験してみていました。
紙コップに濡れたキッチンペーパーで根っこを包んだ野いちごの苗を穴を空けた紙コップで蓋をしてガムテープで閉じて実験していました。
苗の輸送のための実験

するとそのまま放置して4日目でも緑が濃いままでしたよ。
少しだけ葉っぱの端が茶色くなっているかな?

まぁ、でも良い感じです。
この株は、再び、植木鉢に植えて復活させています。
野いちごの苗実験

他のハーブたちは、挿し芽をして苗を作成中です。
上手くいっているのは、ローズマリーとアップルミントです。
他は、チェリーセージが、根っこは出ていないかもですが、なぜか花が咲きました^^
花が咲いたチェリーセージの挿し芽

こちらのチェリーセージも、花が咲いています^^;
根っこも出ているのかな?う〜〜ん。
花が咲くチェリーセージの挿し芽

ローズゼラニウムも、どうかな?緑は枯れていませんが、グラグラするので、根っこはまだかもです。
グラグラするローズゼラニウムの挿し芽

レモンタイムも、何本も挿し芽してみていますが、微妙です。

野草の野蒜も今、水栽培中ですよ。
野蒜の水栽培
これも那覇のマンションのベランダで育つのか実験予定です。

いざとなったら、カットした枝を濡れたキッチンペーパーで包んで、那覇についてから、ベランダで挿し芽実験するのも良いかもです。

熊本は、今日から12月初旬並みの寒さになるそうです・・

晴れてはいるので、エキナセアの葉っぱをカットして、再びドライハーブ作りもしています。
エキナセアのドライハーブ作り

今日の英文日記
Tuesday, November 18, 2025
I’m planning an experiment to see whether the herbs and wild strawberries I grow in my garden in Kumamoto will continue to grow on the balcony of my apartment in Naha City.
So I’m currently preparing to move my herbs and wild strawberries there.
I experimented using some wild strawberry plants by placing them in paper cups, and they survived for four days.
So I’m planning to move my other seedlings in the same way.
I hope they will grow well on my balcony in Naha.
タイトルとURLをコピーしました