山菜ツワブキ(石蕗)を採取し甘味噌煮にしたら美味しいからレシピを記録

本ページはプロモーションが含まれています
美味しい石蕗の甘味噌煮 料理やレシピ

山菜ツワブキ(石蕗)を採取して甘味噌煮にしたら美味しいのでレシピを記録

庭で山菜のツワブキの若い茎が伸びてきているのを見つけました。
庭に自生しているツワブキ(石蕗)の若い茎

そこで少しですが食べることができる部分を採取して甘味噌煮にすることにしました。
石蕗

ツワブキを綺麗に洗って茎の薄い皮を剥くことにしました。
庭で採取したツワブキ

薄い皮を剥いたら水にさらします。
皮をむいて水にさらしているツワブキ

皮をむいて水にさらしているツワブキの拡大

水にさらしてアクが出て黄色くなった水は捨てます。
新たに100ccくらいの水を入れて15分間茹でました。
普通の鍋でOKですが、今回は、圧力鍋の蒸しモードで茹でました。
ツワブキを煮る

お湯は捨ててから、空き瓶に茹でたツワブキを入れます。
石蕗が温かいうちに味噌:砂糖=1:1の割合で加えます。
今回は、ツワブキの量が少ないので、小さじ1杯ずつ入れています。
そしてフェンネルシードを少々加えていますが、なくてもOKです。
瓶に入れて味付けした石蕗

とっても美味しいツワブキの甘味噌煮ができました^^
普段は食べない夫も美味しいと喜んで食べてくれましたよ。
柔らかくて少し甘い味付けが気に入ったようです。
アク抜きも良く出来たのでえぐみもなく美味しく出来ました。

また生えてきたら、作ろうと思います^^
美味しい石蕗の甘味噌煮

今日の英文日記
Today is Monday, March 24, 2025.
I noticed young stems of wild Tsuwabuki growing in my garden.
So I simmered them in a sweet miso sauce.
I enjoyed them.
Even my husband, who normally doesn’t eat them, enjoyed them and said they were delicious.
*共通案内*心も体も健康で長生きする10のコツ
薬剤師の知識と経験もフル活用で実践し効果を実感中の情報が無料
お金が沢山あっても健康じゃないと楽しくない!
今からでも健康になって笑顔で楽しく長生きしよう
アンチエイジングで美肌になり最期まで元気に暮らしたい人へ
詳しくは↓
料理やレシピ
スポンサーリンク
シェアする
サト愛をフォローする
タイトルとURLをコピーしました